卒業後の進路
活躍の場を大きく広げる愛工大の卒業生たち
各専攻の就職担当教員とキャリアセンター職員との連携で、きめ細かな指導を実施

就職の難しさが叫ばれるなかでも、愛工大の卒業生はさまざまな業界で高く評価されています。
就職支援に関しては、入学時から職業観を鍛える機会を豊富に設け、進路のミスマッチをなくす徹底した指導が特徴です。
■愛工大のキャリアデザインのステップ
【1年次】「開発」・・・目標を定め、4年間のスケジュールを立てる。
【2年次】「養成」・・・専門分野の学びを深めながら、可能性を広げていく。
【3年次】「準備」・・・理想の進路を再確認し、就職活動をスタート。
【4年次】「実現」・・・採用試験にチャレンジ。夢の実現に全力を尽くす。
■学生と企業の出会いをサポートするインターンシップ支援
インターンシップは希望のキャリア(職業)に関連した就業体験を行い、社会や企業、仕事への興味関心や学業への新たな意欲を動機付ける貴重な機会。低学年から就業意識を身に着け、就職後の定着にもつながるインターンシップに
多くの学生が参加するよう、インターンシップ支援にも積極的に取り組んでいます。
企業との太いパイプを活かした数多くのイベントを開催

その他、各業界を代表する企業による業界研究会やU・Iターン促進と特徴のある企業を集めた企業研究会など実施し、東海エリアのみならず全国的なU・Iターン就職支援にも積極的に取り組んでいます。
2023年3月卒業生の実就職率「全国1位」
7月21日、大学通信ONLINEにおいて2023年実就職率ランキング(卒業生数1,000人以上)が公開され、本学が全国1位に輝きました。学生自身の努力はもちろんのこと、本学後援組織である「愛名会」会員企業によるバックアップや教員の熱心な就職指導、キャリアセンターの様々な支援プログラムなど、学生一人ひとりの主体的な挑戦を促す総合的なキャリア支援体制によって、初の快挙につながりました。
キャリアセンターでは引き続き、学生一人ひとりが納得のいく就職を実現できるよう支援してまいります。
【実就職率】2023年3月卒業生
98.6%(大学院修了生を含む)
※実就職率(%)=就職者数÷「卒業者数-大学院進学者数」×100
【最近5ヵ年の順位と大学全体実就職率】
2018年 全国3位(97.1%)
2019年 全国2位(98.0%)
2020年 全国4位(97.9%)
2021年 全国2位(97.4%)
2022年 全国2位(97.5%)
学部・学科一覧
学 部 | 定員 | 学 科 | 定員 | コース | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
工学部 | 995 人 | 電気学科 | 270 人 | 電気工学専攻 | 135 人 |
電子情報工学専攻 | 135 人 | ||||
応用化学科 | 135 人 | 応用化学専攻 | 80 人 | ||
バイオ環境化学専攻 | 50 人 | ||||
機械学科 | 250 人 | 機械工学専攻 | 160 人 | ||
機械創造工学専攻 | 90 人 | ||||
土木工学科 | 120 人 | 土木工学専攻 | 70 人 | ||
防災土木工学専攻 | 45 人 | ||||
建築学科 | 220 人 | 建築学専攻 | 140 人 | ||
住居デザイン専攻 | 80 人 | ||||
経営学部 | 130 人 | 経営学科 | 130 人 | 経営情報システム専攻 | 80 人 |
スポーツマネジメント専攻 | 50 人 | ||||
情報科学部 | 190 人 | 情報科学科 | 190 人 | コンピュータシステム専攻 | 120 人 |
メディア情報専攻 | 80 人 |
備考
※2024年4月、土木工学科から社会基盤学科へ学科名称変更(届出済)防災土木工学専攻から都市デザイン専攻へ専攻名変更
お問い合わせ
住所 | 〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247 |
---|---|
電話番号 | 0565-48-8121(代表) |
HP | https://www.ait.ac.jp/ |
キャンパス所在地
八草キャンパス |
愛知県豊田市八草町八千草1247 アクセス MAP |
---|---|
自由ヶ丘キャンパス |
名古屋市千種区自由ヶ丘2丁目49-2 アクセス MAP |
本山キャンパス |
名古屋市千種区東山通1丁目38番1号 アクセス MAP |