HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て よっかいち だいがく 私立大学 三重 四日市大学 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 卒業後の進路 この大学のHP 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2021.03.29 四日市大学 水稲肥料 微小プラごみに 伊勢湾へも多数流出 波や紫外線で直径5ミリ以下に砕かれ、浜辺や海に漂うマイクロプラスチックには、水田などで使われた「徐放性肥料カプセル」も含まれている。農業関係者は、20年以上前から農家と連携して流出防止に取り組んでいるというが、海洋プラスチックを研究している四日市大の千葉賢教授(沿岸海洋環境学)は「現状で、伊勢湾にも多数流出している」と指摘する。... 学生活動 2021.03.09 四日市大学 あさけが丘 活気戻れ 市営住宅2部屋改修 四日市大生が住民と 高齢化が進む四日市市あさけが丘3の「あさけが丘市営住宅」に活気を取り戻そうと、四日市大の学生2人が2020年度から入居を始めた。4月から新たに2人が加わるため、学生と住民らが協力して2部屋の改修を進めている。6日は計15人が参加し、壁や天井をペンキで塗った。 あさけが丘市営住宅は1967年に整備され、約220世帯が住んでいる... お知らせ 2021.03.09 四日市大学 地域連携の成果 オンライン報告 四日市大 四日市大が、独自に地域社会との連携を目指して取り組む「特定プロジェクト研究」の成果を紹介する「地域連携フォーラム」が7日、オンラインで催された。 SDGs市民社会ネットワーク政策担当顧問の稲場雅紀さんが基調講演を担当。国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)をもとに、地域社会やビジネス、人権問題などをさまざまな観点から語っ... お知らせ 2021.03.05 四日市大学 東日本大震災10年 経験者と防災関係者 オンラインで討論会 四日市市と四日市大が13日開催 ■聴講者を募集 東日本大震災から10年の節目を機に、四日市市と四日市大は、震災の経験者や市の防災関係者を交えたパネルディスカッションを13日にオンラインで開催する。午前10時~正午。 宮城県からは、元東北大特任教授の斎藤幸男さんや、南三陸町の消防職員小山敏光さん、東松島市在住で元四日市市消防団員の北村潤さんが参加し、10年... お知らせ 2021.01.26 四日市大学 まちづくりや人材育成 四日市市 四日市大と包括協定 まちづくりや人材育成などを目的に、四日市市は25日、四日市大(同市萱生町)と包括連携協定を結んだ。... 学生活動 2021.01.13 四日市大学 防災備蓄食アレンジメニュー 四日市大、四日市看護医療大 学生食堂で試食会 4月からの提供も視野 賞味期限の近い防災備蓄食を有効活用しようと、四日市市萱生町の四日市大と四日市看護医療大の学生食堂で... 学生活動 2020.12.23 四日市大学 若者目線で松阪を発信 四日市大、皇学館大学生プラン発表 松阪の食と観光をPRする若者目線のプランの発表会が20日、松阪市の清光寺であった。四日市大(四日市... お知らせ 2020.11.20 四日市大学 除菌スプレーなど四日市大へ寄贈 住生活子育て支援機構 新型コロナウイルス感染防止に役立ててもらおうと、一般社団法人三重県住生活子育て支援機構は19日、四... 学生活動 2020.07.03 四日市大学 新入団員に救命措置指導 学生消防団 資格持つ四日市大生 四日市市消防本部の学生消防団に所属する四日市大(同市萱生町)の3年生が1日、新たに入団した四日市看... お知らせ 2020.04.01 四日市大学 政策・戦略企画力 養成講座に参加を 四日市大 四日市大(四日市市萱生町)は、課題解決に役立つ企画力や知識、スキルを身に付ける「政策・戦略企画力養... 四日市大学 詳しく見る カレンダーを見る