HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て しがっかん だいがく 私立大学 愛知 至学館大学 オープンキャンパスカレンダー 入試カレンダー 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 この大学のHP 各 種お問合せ 過去問 WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.06.29 至学館大学 参院選の投票行こう 至学館大生呼びかけ 大須商店街 7月3日公示、20日投開票の参院選に向け、至学館大(大府市)の学生らが28日、名古屋市中区の大須商店街で投票を呼びかけた。 同大健康科学部の越智久美子准教授のゼミ生でつくる「若者の投票率をあげ隊」の9人が参加。大須商店街には県内外から多くの人が訪れることから、活動の場に選んだ。 学生たちは「『関係ない』と言わぬ人... お知らせ 2025.06.20 至学館大学 アジア・パラ大会 ボランティア 参加学生応援 名市大 単位認定へ 名古屋市立大は、2026年アジア・アジアパラ競技大会(愛知・名古屋大会)にボランティアとして参加する学生に対し、活動を単位として認めるなどの支援策を決めた。休んだ授業を欠席扱いとせず、後日オンラインなどで学習できる準備も進める。学生の自発的な活動を応援するのが狙いで、近く公表する。(四方さつき、芝野享平) アジア大会は同... 大学野球 2024.11.15 至学館大学 アマ野球 東日本学生軟式選抜大会 至学館大が白星発進 第45回東日本学生軟式野球選抜大会(東京中日スポーツなど後援)は14日、東京都八王子市のスリーボンドスタジアム八王子などで開幕し、1回戦2試合が行われ、東海対決は至学館大(中部日本3位)が東海学院大(岐阜県2位)を延長10回タイブレークの末に4-2で振り切った。東都、首都、中部日本、岐阜の秋季リーグ戦の上位10校が出場し、秋の王... 学生活動 2024.10.19 至学館大学 バスで一票 移動投票所 大府で「期日前」 至学館大生が運営協力 投票箱や記載台を載せたバスが地域を巡る衆院選の移動期日前投票所が17日、大府市内の2カ所で開設され、計123人が票を投じた。運営には市内の至学館大の学生も協力し、バス車内で立会人を務めたり、広報車から投票を呼びかけたりした。 指定の投票所に足を運ぶのが難しい有権者の投票機会を確保しようと、2年前から実施。午前は北尾新田住... 学生活動 2024.06.05 至学館大学 大府駅前で東海署員 ヘルメット着用訴え 桃陵高、至学館大生らと 東海署は5月27日、JR大府駅前で「大人も子どももヘルメット!!」キャンペーンを実施し、自転車乗車... 学生活動 2024.03.13 至学館大学 いいね!神田公民館 活動に文科大臣表彰 大府市の神田公民館が、優れた公民館活動をたたえる「文部科学大臣優良公民館表彰」に選ばれた。地元の至... 学生活動 2023.12.20 至学館大学 カミングアウト どう向き合う 東邦高生、至学館大訪れ意見交換 同性カップルなどを家族として認める「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」の導入促進に取り組んで... イベント 2023.11.19 至学館大学 アジア大会盛り上げ策 アスリートを招き議論 至学館大で催し 2026年のアジア・アジアパラ競技大会(愛知・名古屋大会)に向け、アスリートや大学生が大会を盛り上... スポーツ 2023.10.30 至学館大学 「カバディ…」 重ねるたび白熱増す 大府・至学館大で体験会 2026年に県内で開かれるアジア・アジアパラ競技大会を盛り上げようと、競技種目の一つであるカバディ... 学生活動 2023.08.01 至学館大学 「世代ギャップも感じた」 パートナーシップ制度推進 至学館大生が活動振り返る 同性カップルに夫婦や家族同様の権利が受けられるようにする「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」... 至学館大学 詳しく見る 至学館大学 カレンダーを見る