HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2017.11.30
この記事の関連大学
ネット 安全に使おう 大垣署 赤坂中で啓発活動
インターネットの安全な使い方を学ぶ大垣署の「少年非行防止タウンミーティング」が、大垣市赤坂中学校であり、全校生徒429人が同署員から話を聞いた。
女子中学生が会員制交流サイト(SNS)を通して知り合った男性からストーカー被害に遭った事例をDVDで紹介。スマートフォンで撮った写真には位置情報が関連づけられるため、ネット上での写真公開には注意が必要と呼び掛けた。
非行防止などの啓発活動をする岐阜経済大(同市)の学生4人も登場し、ネットを使う4つのルールとして「必要ないサイトは見ない」「個人情報や陰口を書き込まない」「知らない人には会わない」「フィルタリング(閲覧制限)を活用する」を伝えた。
参加した3年の女子生徒(15)は「インターネットを使うばかりではなく、家族や周りの人との時間を大切にしようと思った」と話した。(長永みづき)
(2017年11月30日 中日新聞朝刊西濃総合版より)
■関連大学はこちら
・ 岐阜経済大学
女子中学生が会員制交流サイト(SNS)を通して知り合った男性からストーカー被害に遭った事例をDVDで紹介。スマートフォンで撮った写真には位置情報が関連づけられるため、ネット上での写真公開には注意が必要と呼び掛けた。
非行防止などの啓発活動をする岐阜経済大(同市)の学生4人も登場し、ネットを使う4つのルールとして「必要ないサイトは見ない」「個人情報や陰口を書き込まない」「知らない人には会わない」「フィルタリング(閲覧制限)を活用する」を伝えた。
参加した3年の女子生徒(15)は「インターネットを使うばかりではなく、家族や周りの人との時間を大切にしようと思った」と話した。(長永みづき)
(2017年11月30日 中日新聞朝刊西濃総合版より)
■関連大学はこちら
・ 岐阜経済大学