HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2016.08.16
将来の学びの一端 小中学生が触れる 半田で講座
小中学生に進学先について具体的なイメージを持ってもらおうと、半田市内の5つの高校と日本福祉大などが、市内のクラシティ半田で体験講座を開いた。
小中学生と親ら約100人が参加。普通科の理系、文系、農業科、商業科、工業科、大学の6つのブースで将来の学びの一端に触れた。
農業科のブースでは卵の殻とマスキングテープを使った香り玉作りの体験があった。工作が好きな亀崎小6年の男子児童は「きれいにできた。ラベンダーを殻の中に入れるのが難しかった」と話した。
武豊町の子育てに励む母親らでつくるNPO法人スマイリードリームが企画。桜井雅美理事長は「今回の体験講座で小中学生に選択肢を広く持ってほしい」と狙いを語った。
(2016年8月16日 中日新聞朝刊知多総合版より)
小中学生と親ら約100人が参加。普通科の理系、文系、農業科、商業科、工業科、大学の6つのブースで将来の学びの一端に触れた。
農業科のブースでは卵の殻とマスキングテープを使った香り玉作りの体験があった。工作が好きな亀崎小6年の男子児童は「きれいにできた。ラベンダーを殻の中に入れるのが難しかった」と話した。
武豊町の子育てに励む母親らでつくるNPO法人スマイリードリームが企画。桜井雅美理事長は「今回の体験講座で小中学生に選択肢を広く持ってほしい」と狙いを語った。
(2016年8月16日 中日新聞朝刊知多総合版より)