HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2009.01.23
日福大、おもちゃ王国連携へ 遊びの場は学びの場 3月、協定を締結
美浜町奥田の南知多ビーチランドは、園内の「南知多おもちゃ王国」が3月に開園3周年を迎えるのを機に、幼児教育の専門家や学生の視点を取り入れようと、日本福祉大子ども発達学部と連携協定を結ぶ。(字井章人)
美浜 教育プログラム開発など期待
おもちゃ王国はダイヤブロックや積み木など六百種類のおもちゃで自由に遊べる施設。幼児から小学校低学年までの子どもを中心に2006年3月のオープン以来、約160万人が訪れている。
ビーチランドから1キロの距離にキャンパスがある同大は昨年、保育士や幼稚園、小学校教諭らを養成する子ども発達学部を設置。幼児や親世代との接点を学生に与えたい大学側と、おもちゃの教育的役割を充実させたいビーチランドの思惑が一致した。
4月以降、学生たちによる子ども向けのイベント開催や、ゼミ単位での実習などを構想している。ビーチランドの長谷川修平所長は「いずれは教授陣と共同で教育プログラムを開発できれば」と期待。同学部の亀谷和史学部長は「貴重な学びの場として継続的に活用させてもらいたい」と話している。
(2009年1月23日 中日新聞朝刊県内総合版より)
美浜 教育プログラム開発など期待
おもちゃ王国はダイヤブロックや積み木など六百種類のおもちゃで自由に遊べる施設。幼児から小学校低学年までの子どもを中心に2006年3月のオープン以来、約160万人が訪れている。
ビーチランドから1キロの距離にキャンパスがある同大は昨年、保育士や幼稚園、小学校教諭らを養成する子ども発達学部を設置。幼児や親世代との接点を学生に与えたい大学側と、おもちゃの教育的役割を充実させたいビーチランドの思惑が一致した。
4月以降、学生たちによる子ども向けのイベント開催や、ゼミ単位での実習などを構想している。ビーチランドの長谷川修平所長は「いずれは教授陣と共同で教育プログラムを開発できれば」と期待。同学部の亀谷和史学部長は「貴重な学びの場として継続的に活用させてもらいたい」と話している。
(2009年1月23日 中日新聞朝刊県内総合版より)