進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > イベント

中日新聞掲載の大学記事

イベント  2025.10.02

この記事の関連大学

男女の「役割分担」 思い込み どう対処 金城学院大で社会人・学生交流会

ジャーナリストの山本さん(左)と、女性が活躍する社会について話し合う学生ら=守山区の金城学院大で

ジャーナリストの山本さん(左)と、女性が活躍する社会について話し合う学生ら=守山区の金城学院大で

 女性活躍を推進する社会人と大学生の交流会が1日、守山区の金城学院大であり、社会人4人と学生約100人が自分らしい働き方について意見を交わした。

 市男女平等参画推進会議(イコールなごや)が企画した。前半は社会人の男女4人が登壇し、男女の役割分担にかかるアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)について討論。「女性には負担だからと仕事を任せてもらえなかった」「男は稼ぐべきだと考えており、うつ病で働けなかった時に苦しんだ」など、それぞれの経験を明かした。

 思い込みへの対処について、登壇者でジャーナリストの山本恵子さん(56)は「こうするべきだと考えた時は、立ち止まるのが大事。本当に自分がやりたいのかを考えて」とアドバイス。三重県の会社員河村香保里さん(42)は「相手が無意識ならば、勇気を出して気付かせることが突破口になる」と話した。

 最後はバイアスのかかった発言の事例を挙げ、学生らと対応を考えた。同大1年の榎本茉莉(まり)さん(19)は「気遣いを『ありがとう』と受け止めた上で、自分がやりたいことを伝えられるようになりたい」と話した。(寺田結)

(2025年10月2日 中日新聞朝刊市民版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ