HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 なごやがくいん だいがく 私立大学 愛知 名古屋学院大学 オープンキャンパスカレンダー 入試カレンダー 資料請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 卒業後の進路 この大学のHP 各 種お問合せ 過去問 WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.02.19 名古屋学院大学 便利 おしゃれな街並み 遊びも充実 「港区で暮らす」 想像を ■名古屋学院大生 若者に動画で発信 「暮らす場所」としての港区の魅力を発信する活動に、名古屋学院大(熱田区)現代社会学部の学生たちが取り組んでいる。ターゲットは子育て中の20、30代や大学生ら若者世代。街を歩き、発見した名所やお店を交流サイト(SNS)で紹介するほか、港区での暮らしをイメージしてもらえる動画を撮影するなど奮... 学生活動 2024.12.03 名古屋学院大学 ヤングケアラー ゲーム交え理解 熱田区 大人に代わって日常的に家事や家族の世話をする「ヤングケアラー」などへの理解を深める催しが、熱田区熱田西町の名古屋国際会議場で開かれ、約50人が参加した。 医療や介護従事者、家族介護者などを支援する「日本テンダネスケア協会」(東京)が主催。ヤングケアラーだった当事者を交えたパネルディスカッションや、名古屋学院大(同区)の学... 学生活動 2024.07.03 名古屋学院大学 名学院大屋上で養蜂 学生が地元園児案内 地域活性化を学ぶ名古屋学院大(熱田区)の学生が6月27日、地元の聖テレジア幼稚園の年長児42人を大学に招待し、屋上で養蜂しているミツバチの見学とハチミツ採集を体験するイベントを開いた。 学生16人は、ミツバチが手助けする受粉の仕組みを寸劇で紹介。クイズを出題し、園児にミツバチの働きぶりをやさしく伝えた。 園児はミ... 学生活動 2024.05.24 名古屋学院大学 栄の屋上に「ミツバチいっぱい」 養蜂プロジェクト 名学院大生が園児案内 栄の名古屋三越栄店の屋上で養蜂に取り組む「MITSUHACHI(ミツハチ)プロジェクト」が始まり、北名古屋市の師勝はなの樹幼稚園の園児が23日、ミツバチの観察や採れたてのはちみつを試食して楽しんだ。 園児約100人が、都市養蜂を手がける名古屋学院大(熱田区)の学生からミツバチの役割を学習。約2千匹のミツバチが入った巣箱の... 学生活動 2024.03.16 名古屋学院大学 世代超えめくる 交流の一ページ 市営「一つ山荘」に絵本サロン 市営住宅・定住促進住宅「一つ山荘」(天白区)で「絵本サロン」が4月にオープンする。独居高齢者が増え... 学生活動 2024.02.25 名古屋学院大学 故郷へ 平和歌う 栄でチャリティーコンサート ロシアによるウクライナ侵攻から2年となる24日、平和を祈るチャリティーコンサートが名古屋・栄の中部... 学生活動 2023.06.09 名古屋学院大学 ミツバチ怖くないよ 名学院大生から園児学ぶ 学内で養蜂に取り組んでいる熱田区の名古屋学院大は8日、近くの聖テレジア幼稚園の年長児約40人を招き... 学生活動 2023.05.21 名古屋学院大学 江戸時代の味「鶏飯」 缶詰に 名古屋学院大生 地元企業と開発し復活 江戸時代の熱田・宮宿のご当地グルメ「鶏飯(けいはん)」を、防災士の資格を持つ名古屋学院大(熱田区)... 学生活動 2023.05.05 名古屋学院大学 ヤングケアラー 理解深めて 名院大生ら カードゲーム製作 ■当事者の実体験基に議論 病気の親らを世話する若い世代「ヤングケアラー」について理解を深めるきっか... 学生活動 2023.02.23 名古屋学院大学 サイクリング 支援の輪 「ウクライナ復興 教育欠かせない」 ■元名学院大教授ら 寄付呼びかけ 瀬戸市内走る ロシアの侵攻から24日で1年になるウクライナの教... 名古屋学院大学 詳しく見る 名古屋学院大学 カレンダーを見る