HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ ふじたいか だいがく 私立大学 愛知 藤田医科大学 大学TOP 学部・学科・コース 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2025.03.20 藤田医科大学 「医工」連携の新学科 藤田医大 日本初、27年設置構想 藤田医科大(愛知県豊明市)が2027年4月、医療科学部に新しく「医工共創学科」の設置を構想していることが分かった。同大によると、医療系大学として医学とともに工学や情報学などを学べる日本初の6年一貫の教育プログラム。医療機器の多様化や人工知能(AI)の活用が進む中、医療と工学分野を融合させた知識や技術を身につけ、未来の医療をデザイ... お知らせ 2025.01.25 藤田医科大学 藤田医大の脳研究採択 55億円助成 「地域中核」支援校 藤田医科大(愛知県豊明市)は24日、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」の支援校に採択された。今後5年間で55億円の助成を受け、認知症やうつ病が起こる脳内の仕組みの解明や治療薬の開発に向け、基礎研究から臨床試験まで取り組む。 研究は、同大の「精神・神経病態解明センター」が中心となる。脳の神経細胞や患者の... お知らせ 2024.12.26 藤田医科大学 膵臓がん世界初の治療法 ホウ素と中性子の核反応で攻撃 ■照射1回 藤田医科大 28年試験開始 藤田医科大(愛知県豊明市)は、ホウ素と中性子の核反応でがん細胞を死滅させる「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の施設を新設し、難治性の膵臓(すいぞう)がんなどの治療を世界で初めて目指す。治療は1回の照射で済み、患者の身体的な負担が少ないのが特徴。現在は頭頸部(けいぶ)がんに限って保険... お知らせ 2024.11.30 藤田医科大学 医療支援 自家用ヘリ協力 藤田学園と愛好家らNPO協定 藤田医科大を運営する藤田学園(豊明市沓掛町)は28日、災害時に医療物資などをヘリコプターで運んでもらうための協定を、NPO法人全日本ヘリコプター協議会(岐阜県美濃加茂市)と結んだ。 自家用ヘリの愛好家らでつくる同NPOは60人の会員が30機のヘリを所有。災害時に備えて名古屋市や大阪府など全国の自治体と協定を結ぶ。東日本大... お知らせ 2024.11.21 藤田医科大学 「橋渡し研究」支援 藤田医科大を認定 文科省、中部2例目 文部科学省は、大学の基礎研究の成果を医薬品や医療機器として実用化する「橋渡し研究」の支援機関として... お知らせ 2024.11.16 藤田医科大学 藤田医科大 海外41大学と協定 学術交流「研究力高めたい」 ■湯沢学長に聞く 藤田医科大(豊明市)が、海外の大学との連携に力を入れている。これまでに21... お知らせ 2024.09.16 藤田医科大学 自己免疫疾患 仕組み解明 名大、藤田医大など 異常タンパク質 異物と認識 免疫が自分の体を攻撃する自己免疫疾患は、免疫細胞が体内で作られた異常なタンパク質を「自分ではない」... お知らせ 2024.07.30 藤田医科大学 コロナ治療薬で世界初 キラーT細胞 活用 藤田医大など 京都大と藤田医科大などの研究チームは30日、ヒトの胚性幹細胞(ES細胞)からつくった免疫細胞「キラ... お知らせ 2024.07.09 藤田医科大学 愛知県教委と藤田医科大 人材育成で包括協定 ■高校生向けキャリア教育 県教委と藤田医科大(豊明市)は6月28日、社会課題を解決する人材の... お知らせ 2024.06.16 藤田医科大学 痛みの感情再現し医学生評価 AI患者 リアルな面接 ■藤田医科大×名工大 5年間で開発目標 医学生が臨床実習に出る前に行う模擬患者による面接試験... 詳しく見る カレンダーを見る