HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2008.06.14
中部大4強逃す 東海大に0―5
全日本大学野球
全日本大学野球選手権第4日は13日、神宮球場で準々決勝を行い、1981年以来の大学王座を狙う明大(東京六大学)のほか、前回準優勝の東海大(首都)、昨秋の明治神宮大会覇者の東洋大(東都)と近大(関西学生)の優勝経験のある4チームが準決勝に進出した。
明大は1年生の野村とエース岩田の継投で前回8強の上武大(関甲新)を2−0で下して、4年ぶりの4強入り。東海大は小松崎が初出場の中部大(愛知)を3安打に封じて、5−0で快勝した。東洋大は東北福祉大(仙台六大学)を13−0の五回コールドゲームで圧倒して、13年ぶりのベスト4進出。近大は前回4強の東日本国際大(南東北)を3−0で破り、2年ぶりに準決勝に駒を進めた。
準決勝は14日に同球場で明大−東海大、東洋大−近大を実施する。
小笠原『打ち取ったはずが…』
打ち取ったと思った打球が、長い滞空時間の末に左翼フェンス際へ落ちた。二回。中部大の右腕小笠原は東海大の9番三浦に二塁打を浴び、痛い先制の2点を失った。「あそこまで飛ぶとは」。首都リーグで全勝した強豪の底知れぬ力に打ちのめされた。
3戦連続の先発。調子は最も良かったが、得意のカットボールがほとんど外野に運ばれた。先制打は、内角直球で詰まらせたはずが外野の頭を越された。「どの打者も軸がぶれない。愛知リーグでは相手の体勢を崩せていた球にも対応された」
先発野手の平均身長の差は約8センチ。体力差は否めない。ただ、違いはそれだけではなかった。
相手の先発右腕小松崎は体格、球速とも小笠原とほぼ同じだが、テンポの早さで焦りを誘ってボール球を打たせた。打者は要所で間を取って投手をじらした。「自分のペースで野球をさせてもらえなかった」。救援登板して痛打された左腕金丸は、相手の無形の力も感じ取っていた。
「ここで感じたことを秋にどう生かすかだ」と善久監督。初めて踏んだ「聖地」で得た8強の自信と、その先の厚い壁の記憶が、選手をまた成長させる。 (鈴木智行)
中部大(愛知)
000000000―0
03000011x―5
東海大(首都)
(中)小笠原、金丸、安部、石川−菅沼、道野
(東)小松崎−秋山
(2008年6月14日 中日新聞朝刊24面より)
全日本大学野球選手権第4日は13日、神宮球場で準々決勝を行い、1981年以来の大学王座を狙う明大(東京六大学)のほか、前回準優勝の東海大(首都)、昨秋の明治神宮大会覇者の東洋大(東都)と近大(関西学生)の優勝経験のある4チームが準決勝に進出した。
明大は1年生の野村とエース岩田の継投で前回8強の上武大(関甲新)を2−0で下して、4年ぶりの4強入り。東海大は小松崎が初出場の中部大(愛知)を3安打に封じて、5−0で快勝した。東洋大は東北福祉大(仙台六大学)を13−0の五回コールドゲームで圧倒して、13年ぶりのベスト4進出。近大は前回4強の東日本国際大(南東北)を3−0で破り、2年ぶりに準決勝に駒を進めた。
準決勝は14日に同球場で明大−東海大、東洋大−近大を実施する。
小笠原『打ち取ったはずが…』
打ち取ったと思った打球が、長い滞空時間の末に左翼フェンス際へ落ちた。二回。中部大の右腕小笠原は東海大の9番三浦に二塁打を浴び、痛い先制の2点を失った。「あそこまで飛ぶとは」。首都リーグで全勝した強豪の底知れぬ力に打ちのめされた。
3戦連続の先発。調子は最も良かったが、得意のカットボールがほとんど外野に運ばれた。先制打は、内角直球で詰まらせたはずが外野の頭を越された。「どの打者も軸がぶれない。愛知リーグでは相手の体勢を崩せていた球にも対応された」
先発野手の平均身長の差は約8センチ。体力差は否めない。ただ、違いはそれだけではなかった。
相手の先発右腕小松崎は体格、球速とも小笠原とほぼ同じだが、テンポの早さで焦りを誘ってボール球を打たせた。打者は要所で間を取って投手をじらした。「自分のペースで野球をさせてもらえなかった」。救援登板して痛打された左腕金丸は、相手の無形の力も感じ取っていた。
「ここで感じたことを秋にどう生かすかだ」と善久監督。初めて踏んだ「聖地」で得た8強の自信と、その先の厚い壁の記憶が、選手をまた成長させる。 (鈴木智行)
中部大(愛知)
000000000―0
03000011x―5
東海大(首都)
(中)小笠原、金丸、安部、石川−菅沼、道野
(東)小松崎−秋山
(2008年6月14日 中日新聞朝刊24面より)