HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2023.08.26
この記事の関連大学
鈴鹿医療科学大で合同授業 三重大と慢性痛の対処法学ぶ

きゅうの効果などについて説明を受ける参加者たち=鈴鹿市南玉垣町の鈴鹿医療科学大白子キャンパスで
2017年度に始まった取り組みで、7年目を迎えた。両大の2年生計49人が参加した。
初日は参加者が6グループに分かれ、はりやきゅう、神経ブロックなど6つの対処法を学んだ。
きゅうのブースでは、人形を使いながら人体に300超のつぼがあることや、血流を良くする電気温きゅう器の効果などを、担当教員から学んでいた。
鈴鹿医療科学大保健衛生学部の橋本わかなさん(19)は「つぼの場所を見つけられた。自分も頭痛や肩こりなどで悩んでいたので、勉強になった。教わったことを今後に生かしていきたい」と話した。(沢井秀之)
(2023年8月26日 中日新聞朝刊鈴鹿亀山版より)