HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 にんげんかんきょう だいがく 私立大学 愛知 人間環境大学 大学TOP 学部・学科・コース 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.04.19 人間環境大学 甘い言葉は「闇への入り口」 岡崎 闇バイト防止へ、大学生が寸劇 人間環境大犯罪心理学科(岡崎市本宿町)の学生でつくる防犯ボランティア団体「JINSAVA(ジンサバ)」が18日、同市戸崎町のイオンモール岡崎で闇バイト防止の啓発活動を行った。闇バイトに誘う巧妙な手口や、若者がだまされる理由、危険性をオリジナルの寸劇で紹介した。 同学科は国内初の「犯罪心理学科」として3年前に開設。人が犯罪... 学生活動 2024.04.10 人間環境大学 大学の魅力 キャッチして ■愛知県が企画 学生制作の広報動画公開 県内の大学の知名度を上げようと、大学生が広報動画を制作し、動画サイトの県広報チャンネル「あいちインターネット情報局」で公開している。 県が「県内大学魅力発信事業」として企画。公募で選ばれた大学生12人が4グループに分かれ、昨年6月から番組の企画や撮影などを手がけた。 ... 学生活動 2023.12.19 人間環境大学 自然と共生する社会へ 「子どもの興味が大事」 東海でフォーラム 大学生が提言 知多半島における生物多様性をテーマにしたフォーラムが15日、東海市中央町の商工センターであった。環境問題に取り組む学生が、自然と共生する社会の実現にむけて実現したい活動を発表した。 登壇したのは、ともに学生団体「命をつなぐプロジェクト学生実行委員会」のメンバーで、大同大建築学科3年の加々美薫さん(21)と、人間環境大環境科学... 学生活動 2023.07.26 人間環境大学 図書館まつり 紙芝居や工作 大府、きょうも開催 大府市柊山町のおおぶ文化交流の杜(もり)図書館で25日、図書館子どもまつりが始まった。26日までで、初日は約730人が訪れた。 会場では各種団体による工作イベントやおはなし会、雑貨や食品の販売などが行われている。 この日は、認知症当事者の実話に基づいた紙芝居「おれんじいろのはな」がお披露目された。保育園児と、認知症になっ... 学生活動 2023.01.24 人間環境大学 住み続けたい街 大学生が提案 岡崎市長と意見交換 岡崎市内の学校に通う大学生が23日、康生通南の複合施設「NEKKO OKAZAKI」で、地域の活性... 学生活動 2021.05.25 人間環境大学 大府で個別接種始まる 35医療機関 大府市で24日、新型コロナウイルスの個別接種が市内35の医療機関で始まった。市企画広報課では「集団... 学生活動 2018.03.07 人間環境大学 救急隊員から救命学ぶ 人間環境大 学生45人が看護実習 大府市にキャンパスを置く人間環境大看護学部による看護実習が6日、同市消防本部であり、3年生45人が... 詳しく見る カレンダーを見る