HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 にほんふくし だいがく 私立大学 愛知 日本福祉大学 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 卒業後の進路 この大学のHP 各 種お問合せ 過去問 WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.03.04 日本福祉大学 障害者の視点 ゲームで体験 名城大 学生ら筆談や身ぶり駆使 市内の大学生らが2月25日、東区の名城大ナゴヤドーム前キャンパスで、障害がある人の社会的障壁を疑似体験しながら謎を解くゲームに挑戦した。障害がある人の視点に気付き、他者に寄り添う重要性を学んだ。 市と障害がある人のアート作品を世に広める盛岡市の企業「ヘラルボニー」が連携して開催。企業経営において、従業員の個性を最大限に生... 学生活動 2025.02.07 日本福祉大学 理想の高浜 思い巡らす 日福大生が市長らに政策プレゼン 日本福祉大(美浜町)の社会福祉学部の学生が1月31日、高浜市のまちづくりについて、市役所で政策プレゼンテーションを行った。地域づくりへの参加を軸に、吉岡初浩市長らに若年層の幅広い提言を発表した。 参加したのは1年生20人で、半年間にわたり事前学習、市職員からの聞き取りを実施。4グループに分かれ、若年層向けイベント、若者の... 学生活動 2025.01.29 日本福祉大学 カンボジアの子らに贈る絵本 全校から72冊 思い届ける ■美浜 日福大付属高生が協力 日福大生が直接現地へ 美浜町の日本福祉大付属高、国際協力部がカンボジアの子どもたちに贈る絵本を全校から募った。現地に向かう大学の国際教育ボランティアサークルの学生がじかに届ける。 サークルは他大学と連携し、カンボジアなどで教育支援をしている。昨年には全国の大学生が協働して資金を集め、子... 学生活動 2024.12.04 日本福祉大学 多文化共生 新しい発想で 東海市 日福大生とワークショップ ■伝わりやすい行政情報、在り方探る 外国人にも分かりやすい行政情報の在り方を検討するため、東海市は11月から日本福祉大東海キャンパスの学生たちとワークショップを開いている。市民協働課に本年度、「多文化共生」業務が加わったことを受け、初めて実施した。(平木友見子) 学生たちはいずれも国際学部3年生で、カースティ祖父江... 学生活動 2024.04.24 日本福祉大学 日福大生 避難所で感じたこと 能登でボランティア 美浜で活動報告 能登半島地震の被災地でボランティア活動をしたり、支援物資を送ったりしている美浜町の日本福祉大災害ボ... 学生活動 2024.02.23 日本福祉大学 動画で発信、キャンプイベント 学生が半田盛り上げ 日福大、星城大11人 成果発表 半田商工会議所のまちづくりプロジェクト「はんだストリートキャンパス」に参加した学生による成果発表会... 学生活動 2024.02.03 日本福祉大学 カンボジア「友達」へ文具 生徒から集め「責任もって届ける」 日福大付高 美浜町の日本福祉大付属高、国際協力部がカンボジアの子どもたちに贈ろうと全校から文房具を募った。大量... 学生活動 2023.12.22 日本福祉大学 阿久比高生に海外のゆかりある文化紹介 日福大国際福祉開発学部 阿久比高校で18日、海外経験の豊富な大学生と交流する「グローバル・スタディ・トーク」があり、国際コ... 学生活動 2023.06.13 日本福祉大学 武豊 住民と日福大生が「井戸端会議」 公園の活用法 知恵出し合おう 武豊町の祠峯(ほこらみね)公園を核として地域防災力の向上やコミュニティーづくりに取り組む住民と、日... 学生活動 2023.05.26 日本福祉大学 福祉の理想 学生の目で実現 日福大生 東浦のグループホーム設計参加 ■来月完成 施設側「目線が新鮮」アイデア採用 東浦町緒川で建設が進む認知症高齢者向けのグループホ... 日本福祉大学 詳しく見る カレンダーを見る