HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 なごやぶんり だいがく 私立大学 愛知 名古屋文理大学 大学TOP 学部・学科・コース 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.03.07 名古屋文理大学 木曽川高生 DX技術楽しむ 名古屋文理大が出前講座 一宮市の木曽川高で3日、名古屋文理大情報メディア学部の教員や学生からデジタルトランスフォーメーション(DX)の技術を学ぶ出前講座があった。1年生約80人がゲームなどの体験を通じ、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)など最新技術に触れた。 同校は、デジタル人材の育成を目指す文部科学省の高校DX加速化推進事業(DXハイスクール... 学生活動 2024.11.12 名古屋文理大学 名文理大生が考案 野菜レシピをPR 清須のスーパーで紹介 稲沢市の名古屋文理大健康栄養学科・後藤千穂教授のゼミに所属する4年生7人が、野菜を手軽に採れるオリジナルレシピのチラシとポップを作った。「管理栄養士を目指す学生の推し!」と書いたポップを目印に、清須市のマックスバリュ清須春日店にチラシを置いている。 食生活改善をサポートする県の事業「食の健康チャレンジプロジェクト」の一環... 学生活動 2023.12.05 名古屋文理大学 食育イベントで野菜の魅力紹介 名古屋文理大 名古屋文理大(稲沢市)は3日、毎年恒例の食育イベントを同市のアピタ稲沢店で開き、子どもたちに野菜などの魅力を分かりやすく伝えた。同大フードビジネス学科の学生15人が参加し、多くの親子連れを迎えた。 学生自ら考案したクイズやパズルをまじえ、新鮮な野菜の見分け方や栄養素などを楽しく教えた。おせち料理の紹介コーナーでは、一つ一つ... 学生活動 2023.10.20 名古屋文理大学 注意!! ニセ電話 増える被害 防止策に力 ニセ電話詐欺による被害が増加している。9月末時点で、稲沢署管内では昨年1年間の2倍近い13件の被害が発生。一宮市内では前年同時期より6件多い43件で、被害額は約1億4千万円にのぼる。被害を抑えようと、各署は街頭での呼びかけなど対策に力を入れている。(寺田結、児島恵美) ■市職員や学生ら啓発 手口や危険性伝える 稲沢署 稲沢... 学生活動 2023.09.22 名古屋文理大学 名文理大生考案 時短調理、野菜たっぷり 食材キット 清須で販売 稲沢市の名古屋文理大健康栄養学科の学生が、簡単に作れて野菜も取れるレシピの食材キットを作った。清須... 学生活動 2022.09.23 名古屋文理大学 時短で楽々 栄養ばっちり 食材キット4種類 名文理大生が考案 稲沢市の名古屋文理大健康栄養学科の学生が考案した時短レシピの食材キットが、清須市のマックスバリュ清... 学生活動 2022.09.13 名古屋文理大学 荻須作品思い出 学生が取材 名文理大生と記念美術館 冊子と映像を制作 ■洋画家らにインタビュー 「愛着を持つきっかけに」 稲沢市の名古屋文理大情報メディア学部の4年生... 学生活動 2021.09.24 名古屋文理大学 レンジでチン! 時短レシピ 名古屋文理大 健康栄養学科ゼミ生ら 4品考案 稲沢市の名古屋文理大健康栄養学科の後藤千穂教授の下で学ぶゼミ生8人らが、電子レンジで作れる「かぼち... 学生活動 2021.07.08 名古屋文理大学 県産バナナでスイーツ 名古屋文理大の2人考案 岐阜グランドホテル きょうから販売 県産バナナを使い、名古屋文理大(愛知県稲沢市)の学生が考案したスイーツが誕生した。岐阜グランドホテ... 学生活動 2020.09.19 名古屋文理大学 学生考案 召しませ 安城丼 11月から市役所で限定提供 ■地元食材使った5点 最終審査 安城市の農畜産物を使った「ANJO-DON(安城丼)」のレシピコ... 詳しく見る カレンダーを見る