HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て ふじたいか だいがく 私立大学 愛知 藤田医科大学 大学TOP 学部・学科・コース 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.03.29 藤田医科大学 藤田医科大生ら 穴水訪れ義援金 「また来たい」 藤田医科大(愛知県豊明市)の防災教育センター教員と医学部の学生らが、穴水町役場を訪れ、吉村光輝町長に義援金29万円余りを手渡した。 同大は若月徹副センター長が能登半島地震直後の昨年1月4日に穴水入り。5月下旬までの5カ月間に、防災士資格などを持つ延べ約700人の教職員と学生が現地入りし、指定避難所の町さわやか交流館プルー... お知らせ 2025.03.20 藤田医科大学 「医工」連携の新学科 藤田医大 日本初、27年設置構想 藤田医科大(愛知県豊明市)が2027年4月、医療科学部に新しく「医工共創学科」の設置を構想していることが分かった。同大によると、医療系大学として医学とともに工学や情報学などを学べる日本初の6年一貫の教育プログラム。医療機器の多様化や人工知能(AI)の活用が進む中、医療と工学分野を融合させた知識や技術を身につけ、未来の医療をデザイ... お知らせ 2025.01.25 藤田医科大学 藤田医大の脳研究採択 55億円助成 「地域中核」支援校 藤田医科大(愛知県豊明市)は24日、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」の支援校に採択された。今後5年間で55億円の助成を受け、認知症やうつ病が起こる脳内の仕組みの解明や治療薬の開発に向け、基礎研究から臨床試験まで取り組む。 研究は、同大の「精神・神経病態解明センター」が中心となる。脳の神経細胞や患者の... お知らせ 2024.12.26 藤田医科大学 膵臓がん世界初の治療法 ホウ素と中性子の核反応で攻撃 ■照射1回 藤田医科大 28年試験開始 藤田医科大(愛知県豊明市)は、ホウ素と中性子の核反応でがん細胞を死滅させる「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の施設を新設し、難治性の膵臓(すいぞう)がんなどの治療を世界で初めて目指す。治療は1回の照射で済み、患者の身体的な負担が少ないのが特徴。現在は頭頸部(けいぶ)がんに限って保険... お知らせ 2024.11.30 藤田医科大学 医療支援 自家用ヘリ協力 藤田学園と愛好家らNPO協定 藤田医科大を運営する藤田学園(豊明市沓掛町)は28日、災害時に医療物資などをヘリコプターで運んでも... お知らせ 2024.11.21 藤田医科大学 「橋渡し研究」支援 藤田医科大を認定 文科省、中部2例目 文部科学省は、大学の基礎研究の成果を医薬品や医療機器として実用化する「橋渡し研究」の支援機関として... お知らせ 2024.11.16 藤田医科大学 藤田医科大 海外41大学と協定 学術交流「研究力高めたい」 ■湯沢学長に聞く 藤田医科大(豊明市)が、海外の大学との連携に力を入れている。これまでに21... 学生活動 2024.10.24 藤田医科大学 26、27日 「NOTO, NOT ALONE SHOP」 能登支援 藤田医大学園祭に模擬店 豊明市沓掛町の藤田医科大で26、27の両日に開かれる学園祭で、災害に見舞われた能登半島を支援する模... お知らせ 2024.09.16 藤田医科大学 自己免疫疾患 仕組み解明 名大、藤田医大など 異常タンパク質 異物と認識 免疫が自分の体を攻撃する自己免疫疾患は、免疫細胞が体内で作られた異常なタンパク質を「自分ではない」... 学生活動 2024.08.22 藤田医科大学 高齢化進む豊明団地 いざに備え 藤田医科大生6人 防災サポーターに 豊明市は2日、豊明団地に住む藤田医科大生を対象に、防災サポーター研修を市役所で実施した。災害時に避... 詳しく見る カレンダーを見る