HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 めいじょう だいがく 私立大学 愛知 名城大学 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 この大学のHP 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2022.05.28 名城大学 着飾るより、捨てない 名城大生回収しバッグに 青色のワンピースや白色のTシャツ、格子柄のスカート…。アパートの6畳一間の一室は山積みの衣服で床が見えなかった。耳に入ったのははさみで布を切り、ミシンで縫い合わせる音。住人の名城大4年、大嶺光輝さん(21)=名古屋市天白区=が30分ほどで、不用になった衣服をエコバッグに生まれ変わらせた。 18歳から古着屋でバイト。持ち込まれ... 学生活動 2022.05.24 名城大学 折れたバット活用法 一緒に考えよう 名古屋聾学校×名城大 ■愛知大学野球協力 商品開発が始動 愛知大学野球連盟に所属する野球部員たちの折れたバットを活用し、名古屋聾(ろう)学校(名古屋市千種区)インテリア科の生徒と名城大(同市天白区)経済学部のゼミ生が共同で商品開発するSDGs(持続可能な開発目標)プロジェクトが始動した。9日には、同大の日進総合グラウンド(日進市)でバット授受セレモ... 学生活動 2022.04.24 名城大学 名城大生らも 募金呼び掛け 名古屋 ロシアのウクライナ侵攻からリトアニアに入国する難民を支援しようと、名城大の学生らが23日、名古屋市東区の地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅近くで募金活動を行った。募金はリトアニア北部のシャウレイ広域市の社会福祉協議会に寄付する。 第二次世界大戦中にリトアニアでユダヤ人難民に「命のビザ」を発給した外交官、杉原千畝を研究してきた稲... 学生活動 2022.03.24 名城大学 半田・亀崎地区で研究 大学生7人活動報告 半田市亀崎地区で研究やフィールドワークを行ってきた大学生たちが、19日、同地区の交流拠点「街かどサロンかめとも」で活動を報告した。地区の住民や市の関係者ら約40人が訪れ、学生の発表に耳を傾けた。 登壇したのは、日本福祉大の坂口大史准教授のゼミ(建築意匠計画、設計など)で学ぶ3、4年生5人と、名城大の生田京子教授のゼミ(建築空... 学生活動 2022.03.24 名城大学 多世代交流 縁側から 名城大生デザイン 東浦に設置 「憩いの場に」 東浦町緒川の住民交流サロン「地域の縁側 グリーン・ラソ」に、大小さまざまな六角形の木製デッキを組み... 学生活動 2022.03.01 名城大学 学生考案バッグ 呼び物に ゆとりーとラインスタンプラリー ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」では、小幡緑地(守山区)や東谷山フルーツパーク(同区)など、沿... 学生活動 2022.02.26 名城大学 不用品をアップサイクル 「かっこいい」 名城大で学生団体が魅力紹介 不用品を価値あるものに生まれ変わらせる「アップサイクル」の催しが25日、天白区の名城大であった。同... 学生活動 2021.11.13 名城大学 魅力的な駅南を提案 美濃加茂市長に名城大生 美濃太田駅南地区を魅力的な街にしようと、名城大都市情報学部(名古屋市)の学生たちが11日、研究成果... 学生活動 2021.11.10 名城大学 大学生に学び 理解さくさく 南木曽中生 オンライン指導 南木曽町南木曽中学校の3年生が、名城大(名古屋市)の学生からオンラインで学習指導を受けている。受験... 学生活動 2021.10.26 名城大学 昭和の亀崎の姿 伝えたい 半田でプロジェクト始動 地元の高齢者が記した「覚書」をもとに本を出版する「あの頃の亀崎~思い出すままに~」プロジェクトが、... 名城大学 詳しく見る カレンダーを見る