進学ナビ

私立中学・高校 受験ガイド

中学受験対策

HOME > 中学受験対策 > いつからはじめる?中学受験対策

企画・制作/中日新聞広告局

いつからはじめる?中学受験対策

中学受験を考えるとき、まず大きな選択に迫られます。私立中学を受験するのか、地元の公立中学に行くのか、それとも近年増加している中高一貫公立校にするのか…選択肢はさまざま。中でも私立中学は、高校受験がなく6年間で効率良く学べる「中高一貫教育」で、施設や設備も整っていることなどが大きな魅力です。自ら「通いたい!」と表明する子どもも増えてきています。

受験学習は小学3年生のスタートが一般的

ほとんどの進学塾では、新4年生から本格的な受験カリキュラムがスタートします。しかし4年生は、算数を始めとする主要科目の難易度がぐんと上がり、学習量も増加する時期。このタイミングで中学受験対策を始めると、学習習慣が付いていない子どもや、塾に通うことになれていない場合には、大きな負担となってしまうこともあります。そこで、中学受験に向けた学習を始める時期は、小学3年生の2月からがベスト。3年生のうちから学習を始めておくことで、いざ4年生になったときに、スムーズに本格的な受験学習に取り組むことができるのです。
また、小学校低学年のうちから受験勉強を始めることはあまりおすすめできません。幼いうちは無理をせず、習いごとや遊びなどを通していろいろな力が育つ過程を大切にしていただけたらと思います。

進学塾、家庭教師は必要?

受験対策の第一歩は、1週間単位での学習のリズムを作ることです。毎日の習慣はもちろん、学校の宿題・塾の宿題・塾がない日の自宅学習など、一人ひとり異なる学習のリズムをきちんと作り出してください。
そして、塾と家庭教師それぞれのメリットを知った上で、子どもに合った学習環境を整えましょう。

塾に向いている子どもは?

一般的な集団塾の大きなメリットは、それぞれの塾が合格へ導くための独自のノウハウを持っていること。そのため、オリジナルテキストやカリキュラムに基づいて、レベルの高い指導を均一に受けられます。他の生徒と切磋琢磨できるため、競争心のある子どもに向いています。
しかし、生徒一人ひとりのレベルに合わせた細やかな指導がしづらいため、集団授業のペースについていけない場合もあるようです。

家庭教師に向いている子どもは?

家庭教師の最大のメリットは、マンツーマン指導であることです。学校や集団塾の授業についていけなかったり、理解に時間がかかる場合でも、各々のペースに合わせた指導をしてくれるので、効率良く学ぶことができます。
しかし、マンツーマンであるがゆえ教師との相性や指導法が合わないことも。その場合は、教師の変更を申し出てみましょう。

受験までの理想的な過ごし方は?

中学受験の学習を始めると、これまでの生活リズムが崩れてしまう場合があります。そのため、「今後いつ何をして、どのように過ごしたら良いのか?」と、家族で大まかな流れを把握しておくことが大切です。

3・4年生の過ごし方

通塾スタート

進学塾では、春休みには春期講習、そして4年生の初めには公開模試が行われます。この時期には学習の目標を立て、実現のために何をするべきなのかを考えます。

学校見学

多くの私立中学では5・6・9・10・11月に文化祭や体育祭が行われます。時間に余裕のあるうちに参加して、学校の雰囲気や相性を把握しましょう。説明会やオープンスクールなどは通年で開催されています。

冬休みの活用

冬は、次学年に向けて気持ちを引き締める時期。授業時間の増加や難易度アップの前準備として、冬休みを利用して見直しや復習をするのが良いでしょう。

(2019年4月公開)

中学校ニュースへ