進学ナビ

HOME > 高校ニュース > 全て

高校ニュース

お知らせ 2025.10.02

この記事の関連校
椙山女学園高等学校 愛知高等学校

被爆者と高校生 座談会 名古屋 平和への思い新たに

座談会で意見を交わす被爆者や高校生ら=名古屋市昭和区の岡谷鋼機公会堂で

座談会で意見を交わす被爆者や高校生ら=名古屋市昭和区の岡谷鋼機公会堂で

 「戦後・被爆80年 あいち平和のつどい」が9月27日、名古屋市昭和区の岡谷鋼機公会堂であった。被爆者や高校生による座談会が開かれ、核抑止の考え方や、戦争を語り継ぐ方法について意見を交わした。

 県原水爆被災者の会(愛友会)が主催。愛知高2年の生徒は「核抑止の緊張感が、国際関係を不安定にさせるのでは」と疑問を語った。椙山女学園高2年の生徒は、広島の平和記念式典に行った時に「友達にすごいねと驚かれてうれしかった反面、自分だけが考えているようで悲しくもあった」と話した。

 生後9カ月の時に広島で被爆した金本弘さん(80)=愛友会理事長=は「被爆の実感が湧いたのは70歳ごろ」と明かした。関心を持ってくれる高校生に感謝し「戦争はいつからでも学べる」と伝えた。原水爆禁止県協議会代表理事の松田正久さん(77)も「意見を理解してくれる友達に出会えると本当にうれしい。だからこそ、対話の技術が必要だ」と助言した。

 会場では、原爆で犠牲になった女学生をテーマにした朗読劇の上演や原爆の絵の展示などもあり、出演者や来場者らが平和への思いを新たにした。(寺田結)

(2025年10月2日 中日新聞朝刊県内総合版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ