お知らせ 2023.03.15
- この記事の関連校
- 名古屋国際高等学校
環境に優しいえびせんべい配布 日進で「アップサイクル」イベント 市と名商大などブース出展

名古屋国際高の生徒が配ったサステナブルえびせんべい=日進市岩崎町の愛知学院大で
イベントはトヨタ自動車などが主催。同市のブースでは、SDGs(持続可能な開発目標)に関する活動をする同校の部「Sus-Teen!」の生徒が、えびせんべいの桂新堂(名古屋市熱田区)、カレーうどんチェーンの若鯱家(同中区)と開発した「サステナブルえびせんべい」を配った。
両社の製造過程で出るアマエビの頭とうどんの端材を使ったカレー風味のせんべい。2021年から桂新堂のオンラインショップなどで販売している。受け取ると、すぐにほお張る人も。同部の部長(17)は「包装には私たちのアイデアで再生紙を使ってもらった」と話していた。
大学生は、刈り取ったヒツジの毛を捨てずに業者に販売し、羊毛製品に再利用している愛知牧場など、市内外の企業の試みを動画で紹介。亀倉正彦教授(52)は「今後のマーケティングは収益だけでなく、SDGsを意識した視点が必要と分かる動画」と評価した。
日進市企画政策課の白木誠課長補佐(49)は「アップサイクルは、市だけでは限界がある。官学連携で進めていきたい」と手応えを話した。(加藤慎也)
(2023年3月15日 中日新聞朝刊なごや東版より)