お知らせ 2019.12.23
- この記事の関連校
- 名古屋工業高等学校
自作ロボットの技 県内工業高生競う 刈谷で大会

ロボットをキックエリアへ移動させたり、スクラムに見立ててロボットで木箱を押したりする高校生たち=刈谷市産業振興センターで
23校の32チームが予選と決勝トーナメントで競い、名古屋工業高(名古屋市)のチーム「nRobot」が優勝した。12回目で、競技は昨年と同様、ラグビーがテーマ。ワールドカップ日本大会開催にちなんだ。
各チームはロボット2台をリモコンで操縦し、長さ約16センチの楕円(だえん)形のミニボールをパスしたり、スクラムに見立てて木箱を押し動かしたり、「キックエリア」から約7メートル先の網かごを狙ってボールを飛ばしたりして、得点を競った。
ボールを飛ばす機構がシーソー状だったり、2つの円盤を回転させて押し出したりと、各チームはさまざまに工夫。優勝チームは、空気圧で部品を動かしてボールの位置を細かく調整するなどして高い精度を誇った。
準優勝は豊川工業高(豊川市)の「川工電気5R」だった。
(2019年12月23日 中日新聞朝刊県内版より)