お知らせ 2025.03.28
- この記事の関連校
- 高田高等学校
「トランスジェンダー」 考えるきっかけに

絵本を読み聞かせる生徒(手前)ら=菰野町図書館で
■LGBT支援団体 菰野図書館に絵本寄付 活動に参加する高校生 朗読
絵本は、当事者や津市の高田高校放送部員らでつくる団体「NFT」が2023年に制作。女性の体で生まれて男性の心を持つえみちゃんが幼少期から抱えてきた悩みや、周りに打ち明けるまでの葛藤を描いている。同校1年の生徒(16)は「先輩が作った本がさらに広がれば」と願う。
えみちゃんは、団体メンバーの浦狩知子さん(61)=いなべ市=の子どもがモデル。浦狩さんは「10人に1人は多様な性を持つ人がいるとされるので、決して否定されるものではないと訴え続けていきたい」と話した。
絵本の読み聞かせ会もあり、三重レインボープライドの活動に参加する松阪高校(松阪市)の放送部員が来館者らに朗読した。読み聞かせた2年の生徒(17)は「この本をきっかけにトランスジェンダーについて考えてくれれば」と話した。
三重レインボープライドは今後、県内の公立図書館に寄付を続けたい考え。沼田英士さん(47)は「寄付を断る図書館もある中、快く受け入れていただき大変ありがたい。LGBTなどの言葉は浸透してきているが理解されているとはいえないので、今後も寄付などに取り組みたい」と述べた。
(2025年3月28日 中日新聞朝刊北勢版より)