進学ナビ

HOME > 大学からのイチオシ > 先輩の声

先輩の声

大学生活編社会人編

大学生活編

2018.03.16

“for the team〜キャンプテンの経験を活かして〜”

なぜ至学館大学の硬式野球部を選んだのですか?

小学校1年生から続けて、できるところまで現役選手として野球がしたいと思ったので入部しました。
また、教育について学ぶことができ、部活動も精一杯できる大学に重点をおき、本学を含め3校に絞っていました。自宅から通学可能な点や4年間部活動を続ける事ができる点を考え、高校時代の監督と実際に大学に訪問しました。その時に、高橋監督と話し第一印象が良かったので最終的に至学館大学に決めました。

大学に入り成長しているなと実感できているところは

高校では、練習やトレーニングメニューなどをすべて監督が決めていて、言われたことをただこなしていくという取り組み姿勢でした。しかし、大学では、“○○という成績を残したい、○○の練習をしたい、○○を鍛えたい”というゴールに向けて一連の道筋を大学生自身が自分達で考え、監督に提案し取り組んでいます。自分で蓄積してきた成果を試合で発揮できたメンバーが一番上のAチームに残ることができるというシステムです。大学生になると、やるかやらないかは自分次第です。しかし、部員の大半が自分自身ときちんと向き合い、妥協せずに目標に向かって頑張っています。自分で考え、計画的に実行するという取り組み姿勢に大きく変化したと思います。

先輩がいる中で、2年生時にキャプテンを務めました。去年の秋季リーグ戦の時は、自分でも自分がわからなくなるくらいまで落ち込んでいて、何で自分が落ち込んでいるのか自分自身でさえわからなくなるくらい頭の中が混乱状態でした。当時は何もかも、うまくいかず、今まで好きで続けてきた野球が嫌いになり辞めようとまで思っていました。そこで高橋監督、吉田コーチ、田中コーチに全てため込んでいたものを吐き出し相談しました。落ち込んでいる時は、“チームにとって自分は必要ない、いてもいなくても一緒だ”と勝手に思い込んでいました。話し合っているうちに、“このチームにお前が必要だ”と言われ、今までため込んでいた重い荷が下りました。その後、最後まで力になれるなら野球をやらせてくださいと監督に話をしました。
秋季リーグ戦が終わり、私自身が最高学年となった新チームで役職はつかず、”for the team”を自分自身の目標と掲げ、チームの目標達成に向けて今何ができるか常に考え、練習に励んでいます。相談する前は一番下のCチームまで降格しましたが、相談した後はAチームに這い上がり、相手のことを考える余裕ができるようになりました。試合中や練習中に自分ではなく、仲間が何かを成し遂げたことにも素直に喜ぶことができるようになり、精神的に成長しているなと実感しています

試合結果を分析すると、2ストライクからあっさり三振してしまうメンバーが他のチームより多く、体の重心の溜めの時間が短く、対応力がないことが分かりました。そこで、できる限り溜めの時間を長くするために、下半身を中心とした強化トレーニングに増やすことにしました。特に、軸足側の内腿に力を長く乗せることができるように体幹トレーニングしています。ただ練習メニューをこなすだけでなく、校内にある体成分分析装置(InBody社製)を利用し、年2回ほど体内の筋肉量を計測し、“見える化”を図りました。その結果、徐々に筋肉量が増えているのが実感でき、次回の公式戦で結果を残すことが出来るように、長期的な視点で根気強く練習に取り組んでいます。

受験生へ向けて

何をするにしても夢や目標を持てば、自然と成長します。至学館大学に入ってこうなりたいという自分なりの未来図を描き、それに向かって一緒に頑張っていきましょう。至学館大学は特にスポーツに対して自分で行動を起こしチャレンジしたいメンバーが多いので、その良い影響を受け、新たな自分自身を見つけることもできると思います。夢や目標を持ってその環境にさえ飛び込んでくれば、成長できる環境だと思います。4年間がすごく濃い時間となるよう楽しい大学生活を送ってください。

戻る < 一覧に戻る > 次へ

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る